(転載歓迎)(締切12月17日(火)正午)
===========
「第7回ProSAVANA事業に関するNGO・外務省意見交換会」の開催が決定しました。締切まで時間がないので、急ぎお申込みください。
今回は、以下の二点が話し合われます。
1.モザンビークの農民組織や市民社会との「対話」の在り方に関する議論
2.9月に発表された「ナカラ回廊農業開発マスタープランのコンセプト・ノート」に関する議論
NGOの側からは、
●モザンビーク23組織から3か国首脳に手渡された「ProSAVANA事業の緊急停止を求める公開書簡」(5月28日)の返答が未だの点
●日本NGO36団体賛同による「プロサバンナ事業の中断と抜本的見直しを求める緊急声明」(9月30日)
●現在悪化する現地状況(10月22日に和平合意の破棄、選挙不正、市民社会への弾圧)
●12月上旬に行われた現地(ナプーラ、マプート)での市民社会・農民組織の聞き取り調査
●「コンセプト・ノート」の日本の専門家分析
を踏まえ、議論を行います。
ぜひ、ふるってご参加ください。
================================================================================ NGO外務省省定期協議会
ODA政策協議会NGO側事務局
ODA改革ネットワーク
第5回ProSAVANA事業に関する外務省との意見交換会
NGO側当日参加者募集
平素ODA政策協議会へのご理解とご協力を賜り、誠に有難うございます。
さて、12月18日(水)にProSAVANA事業(日伯モザンビーク・三角協力によるアフリカ熱帯サバンナ農業開発)(下記注1)に関する外務省との 第7回目の意見交換会を開催いたしますので、当日>参加者を募集いたします。
こ れは、2012年度第2回ODA政策協議会(12月14日開催)で(下記注2)、同事業について関心を寄せるNGOが多 かったこと、論点が多岐にわたる大きな事業にも関わらず議論する時間が限られていたこと、公開されている情報が不足していたため議論を十分に深めることが できなかったことなどを受けて、引き続き継続的に外務省と議論されているものです。
■意見交換会の議事要旨・資料
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/oda_ngo/taiwa/prosavana/prosavana_01.html*第4回まで公開されています。
*第5回、第6回の議事録(NGO側作成)の希望者はお問い合わせください。
引き続き皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
ご参加ご希望の方は、下記参加希望フォーマットに従いお申し込み下さい。
以下当日の案内です。
●第5回ProSAVANA事業に関する意見交換会●
日時:12月18日(水) 17:00~18:30
集合時間:16時45分 外務省東口玄関待合室(時間厳守)
会場:外務本省内会議室
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/address/index.html*注1:JICAサイトでのProSAVANA事業説明
http://www.jica.go.jp/project/mozambique/001/activities/index.html*注2:外務省サイトでの政策協議会議事録(2012年12月14日)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/oda_ngo/taiwa/oda_seikyo_12_2.html*過去の資料やその他は、「モザンビーク開発を考える市民の会」のブログを
http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/============================
申し込み
・メールタイトル「ProSAVANA事業に関する意見交換会の申込」
・申込締切り:【12月17日(火)正午】≪厳守≫
・記載事項:1)氏名 2)所属団体 3)連絡先(メールアドレス)
・申込先:NGO側事務局 kiyo<@>ngo-jvc.net
*円滑な事前準備にご協力お願いします。
締切後は参加者リストにお名前・団体名を掲載できません。
============================
スポンサーサイト