申込み締切が10月9日(日)午後8時となっておりますので、お気を付け下
さい。沢山の方のご参加をお待ちしています。
【転送・転載歓迎】
===================
第18回ProSAVANA事業に関する意見交換会
http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-210.html日時:2016年10月11日(火曜日) 17時~18時半
場所:外務省内会議室
(集合時間・場所:16時45分 外務省受付)
アクセス:東京メトロ霞ヶ関駅(A4又はA8出口すぐ)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/address/index.html 議題:
1. 3か国市民社会声明文の要請への回答
2. NGO側現地調査報告
*NGO側参加者募集締切10月9日(日曜日)午後8時
===================
2016 年10月11日 (火曜日)に、ProSAVANA事業(日伯モザンビーク・三角協力によるアフリカ 熱帯サバンナ農業開発:略称プロサバンナ)に関するNGOと外務省/JICAとの 第18回目の意見交換会を開催する運びとなりました。 当日のNGO側参加者を募集いたします。前回までの議論や資料については、末尾のリンクなどを是非ご確認頂ければと思います。
尚、 本意見交換会は、2012年 度第2回ODA政策協議会(12月14日)の 後、同協議会のサブグループとして設置され、2013年1月以来、2ヶ月に1度を目処に、公開でProSAVANA事業に関する議論をNGOと外務省・ JICAとの間で継続的に行っているものです。引き続き皆様の積極的なご参加をお待ちしており ます。
ご参加ご希望の方は、下記の受付サイトに10月9日(日曜日・午後8時)迄にお申し込み下さい。
****************************
参加申し込み方法(10月9日(日曜日)午後8時〆切)≪厳守≫
・登録方法:下記にお名前・ご所属・連絡先を記入下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/051b25ed464773 *確認メールを返信いたします。
(万一届かない場合はメールにて事務局にご連絡下さい)
*参加者名簿は後日HPで公開されます。
*市民社会側の参加募集になります。
(一般市民、学生の方、研究職の方、NGOや任意・ボランティア団体の会員方も参加可能です。)
***************************
■前回までの議論:
去年秋にJICAにより秘密裏に進められていた「市民社会関与プロジェクト」(プロサバンナ事業マスタープラン策定支援プロジェクトProSAVANA-PDの一環)について、現地農民組織や市民社会組織の依頼に基づき、以下のやり取りが行われました(第17回)。
(1) JICA側からの現状報告と今後の予定
(2) NGO側からの資料に基づく問題提起と要請
詳しい経緯や要請については、以下の声明をご覧下さい。
*「プロサバンナ事業「市民社会関与プロジェクト」対する抗議声明~抜本的な見直しに向けた要請~」
http://www.ngo-jvc.net/jp/projects/advocacy-statement/data/20160329-prosavana.pdf賛同団体:アフリカ日本協議会、日本国際ボランティアセンター、ODA改革ネットワーク、FOE Japan、ATTAC Japan、No! to landgrab, Japan、モザンビーク開発を考える市民の会、APLA、「環境・持続社会」研究センター (JACSES)、メコン・ウォッチ、ムラ・マチネット、AFEC-アジア農民交流センター
■関連声明:
*本件に関するモザンビーク全国農民連合等9団体の声明:
「3カ国市民社会によるプロサバンナ事業に関する共同抗議声明・公開質問〜政府文書の公開を受けて〜」
http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/activities/ps20160827statement_ja.pdf「プロサバンナにノー!キャンペーン」は、プロサバンナの対話における不正を糾弾する」
http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-192.html「WWFモザンビークとプロサバンナへの非難声明」
http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-194.html*本件に関するブラジル市民社会の声明:
http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-190.html*NGO側からのプレゼンテーション:
http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/ProSAVANA/15kai_shiryo/ref8.pdf■参考資料:
【過去の意見交換会記録(議事要旨・配布資料)】
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/oda_ngo/taiwa/prosavana/index.html*第11回(2015年4月28日分まで掲載中です)
*第12回の議事要旨は現在外務省の掲載待ちです。
*第13回の議事要旨は外務省・JICAの確認待ちです。
*第17回までのNGO側配布資料は以下のサイトに掲載済みです。
http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/ProSAVANA/*直近までの議事要旨・議事録(NGO側作成)の希望者はお問い合わせください。
【本意見交換会に関するODA政策協議会での報告】
*2013年 度第2回ODA政策協議会
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/oda_ngo/taiwa/oda_seikyo_13_2.html*2014年 度第1回ODA政策協議会
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/oda_ngo/taiwa/oda_seikyo_14_1.html【その他参考資料・サイト】
*「リーク文書・公文書の分析ペーパー」
http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/ProSAVANA/docs/analysis2.pdf*「ProSAVANA市民社会報告2013― 現地調査に基づく提言」【最終版】
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=263029*「モザンビーク開発を考える市民の会」のブログ
http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/*アフリカ日本協議会(AJF)の関連サイト
http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/ProSAVANA/*日本国際ボランティアセンター(JVC)の関連サイト
http://www.ngo-jvc.net/jp/projects/advocacy/prosavana-jbm.html以上
NGO・外務省定期協議会ODA政策協議会サブグループ
ProSAVANA事業に関する意見交換会 事務局
http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/モザンビーク開発を考える市民の会 事務局(金井・山崎・佐藤)
office@mozambiquekaihatsu.net
スポンサーサイト