=============================== 京都国際シンポジウム グローバルな農地収奪と規制レジーム ~日本と極東の視点から~ Kyoto International Symposium on Global Land Grabbing and Regulatory Regime: A Look from Japan and Far East ================================ 日時:2016年2月21日(日)10:00~17:00 場所:キャンパスプラザ京都2階 第1会議室 アクセス: 京都駅烏丸中央口 徒歩5分 http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access (当日は京都マラソンが開催されますので、市内の移動に際してはご注意下さい) 使用言語:英語 参加:無料(定員50名)
プログラム: 10:00-10:15 受付開始 10:15-10:30 開会あいさつと趣旨説明 --- Prof. Shuji Hisano 久野秀二(京都大学・経済学研究科) 10:30-11:15 Global Politics on Land Grabbing and the Role of Academia --- Prof. Saturnino M. Borras Jr. サトゥルニノ・ボラス・Jr(エラスムス大学・国際社会科学研究所) 11:15-12:00 Safeguarding Customary Land Rights through International and National Legal Frameworks --- Prof. Andreas Neef アンドレアス・ニーフ(オークランド大学・人文学部) 12:00-13:00 昼食休憩 13:00-13:45 Land Grabbing and Extraterritorial Human Rights Obligations --- Prof. Fons Coomans フォンス・クーマンス(マーストリヒト大学・法学部) 13:45-14:30 Corridor Development and Foreign Agricultural Investment: Japan’s Commitment in Mozambique --- Prof. Koichi Ikegami 池上甲一(近畿大学・農学部) 14:30-14:45 休憩 14:45-15:30 Investments by Japanese Banks in the Palm Oil Sectors in Malaysia and Indonesia --- Dr. Toyoyuki Kawakami 川上豊幸(レインフォレスト・アクション・ネットワーク日本代表) 15:30-16:45 総合討論 16:45-17:00 閉会あいさつ