The Economist誌でプロサバンナ特集がありました。以下リンクから原文をご覧いただけます。https://www.economist.com/middle-east-and-africa/2019/11/14/brazil-and-japan-plotted-a-farming-revolution-in-mozambique以下は翻訳文です。================ブラジルと日本がモザンビークで目論んだ農業改革しかし両国が蒔いたものは大豆ではなく反対の種だった2019年11月14日 ナンプーラモザンビーク北部の草原を...
大変気になるニュース記事が発表されています。モザンビークの大臣が、ナカラ回廊開発における前政権の影響力を一掃し、現政権の影響力を強めるために、日本の三井物産に大幅な増資を求めています。なお、このナカラ回廊開発事業には、日本の税金と公金による1000億円規模の融資(JBICによる)と1000億円規模の貿易保障(NEXI)が与えられています。注視していく必要があります。日本のNGOによる三井物産への融資問題に関する指摘...
Stony groundBrazil and Japan plotted a farming revolution in MozambiqueBut instead of sowing soya, they planted seeds of oppositionSquint at the grasslands of northern Mozambique and they look a bit like the cerrado, a savannah in central Brazil. Could they be transformed by intensive farming, just as the thickets of the cerrado have given way to !elds of soya that transformed Brazil from a food i...
モザンビークで大変懸念される事態が生じています。日本の市民社会とも連携してきたモザンビークの市民社会リーダーが暗殺されました。まずは詳細をご確認下さい。【事件の概要】 モザンビークの大統領・議会・知事選挙(2019年10月15日)の1週間前、10月7日に、モザンビークのガザ州NGOフォーラム(GFONG)リーダーのアナスタシオ・マタヴェレ(Anastacio Matavele)氏が10発の銃弾を打ち込まれる形で暗殺された。犯人は襲撃後...
JICA 理事 萱島信子様JICA 農村開発部部長 牧野耕司様JICA アフリカ部部長 加藤隆一様 プロサバンナ事業に関する「公開討論会」について2019年11月7日【問題の所在】1. 日本がブラジルと進める大型農業開発事業「プロサバンナ」に反対するモザンビーク小農を支える私たち日本の市民・NGOは、9月4日に参議院議員会館にて開催された院内集会¹での小農運動リーダーの発言やそれを取り上げた報道について² 、9月20日、JICAがその公...