fc2ブログ

Entries

【連載開始】WEB『世界』(岩波書店)でプロサバンナ

岩波 WEB 『世界』で連載開始2018年3月18日配信(元記事 2017年5月号)モザンビークで起こっていること〜JICA事業への現地農民の抵抗https://websekai.iwanami.co.jp/posts/461舩田クラーセンさやか(明治学院大学 国際平和研究所)「私たちは秘密を知ってしまった」 昨年4月、アフリカ・モザンビーク北部の11名の住民(主に農民)が、JICA(独立行政法人 国際協力機構)に異議申し立てを行なった。 JICAは、日本の政府開発...

【回答??】JICAから届いた公開質問状「回答」(4月17日)

回答期限の昨日(3月17日)にJICAアフリカ部・農村開発部(加藤 隆一部長、宍戸健一部長)から届いた「回答」を共有します。署名団体はこの件で協議を行いました。その結果をシェアーすることで、このやや複雑なやり取りのねらいが社会に対して明らかになると考えるので、シェアーした方がよいとのことなので、少し補足をしておきます。まず、公開質問状と録音を振り返っておきたいと思います。【公開質問状】http://mozambique...

【お知らせ】プロサバンナ関連情報に関する資料追加サイト

AJFウェブサイトがリニューアル作業中のため、プロサバンナに関わる取り組み(リリース、声明、公開質問状etc)をまとめたページの更新ができない状態になっています。http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/activities/ps_base0001.htmlhttp://www.ajf.gr.jp/lang_ja/ProSAVANA/暫定的に下記のサイトにすべての情報を引っ越ししているそうなので、下記もご活用下さい。ProSAVANAについて考えようhttp://www.arsvi.com/i/prosavana/index.h...

【回答?】JICAから届いた公開質問状「回答」(4月13日)

4月10日に、4月4日にJICAアフリカ部・農村開発部に送ったメールについて、JICAから「今週中に回答」とのメールがきて一同喜んでいたところでした。このブログで公開しているように、この間、あまりに噛み合ないやり取りが続いてきたので、今度こそ!・・・の期待が高まっていたところでした。しかし、驚くべき回答(?)が寄せられたので、再度の回答を要請せざるを得ない事態となっています。以下、広く社会のみなさまに知って...

【最終段階】JICA月報黒塗り問題、2年半に及んだ不服申立の最新「意見書」の公開

本日の最後に、2018年4月12日に提出された「意見書」の冒頭を共有します。なお、このJICA文書公開をめぐっては、次ように膨大な時間が割かれており、すでに2年半が経過しているという状態にあります。また、この開示請求は、プロサバンナ事業に関心を寄せるNGOが共同で行っているもので、代表者として一名が情報開示請求をしてくれています。2015年7月:月報 情報開示請求2015年8月:補正2015年10月:JICAによる開示(9割黒塗り...

【公開】JICA「月報」まっ黒塗り(所謂「ノリ弁」)の現物

引き続き、JICA「月報」真っ黒塗り問題です。背景はこちら。【背景】JICA「月報」全黒塗り問題と情報公開審査会の厳しい答申(2015年9月)http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-326.html2015年11月10日の不服申立書の続きです。******2. 「開示請求1511号」における不開示通告への不服と再請求(前半)(1) 膨大なる不開示箇所とその詳細しかし、同時に受けとった別の情報公開請求(2015年7月30日(8月11日補正...

【背景】JICA「月報」全黒塗り問題と情報公開審査会の厳しい答申(2015年9月)

南スーダンに派遣された自衛隊の日報問題やその他のケースにより、公文書の管理や公開のあり方に社会的関心が集まっています。これまで、プロサバンナ事業については、情報公開法に基づき、沢山の情報公開請求がなされてきました。その結果、モザンビーク市民社会に対する「コミュニケーション戦略」の策定をJICAが地元コンサルタントに発注していたこと、そこに」「農民組織の影響力を弱める」などの方策が書かれていたことなどが...

【和訳】モザンビークからの河野大臣宛のレター(プロサバンナにノーキャンペーン)

すでに原文は紹介していますが、和訳が完成したので下記に貼付けます。【共有】モザンビークから河野太郎大臣に届けられた書簡http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-324.html*****日本国 外務大臣 河野 太郎 閣下2018年月22日 マプート拝啓私たち、「プロサバンナにNO!全国キャンペーン」は、日本の市民社会パートナーを通じて、大臣閣下による以下の決済に関する通知を受けました。これは、外務省国際協...

【共有】モザンビークから河野太郎大臣に届けられた書簡

前の記事で紹介された「プロサバンナにノー! キャンペーン」から河野太郎大臣に届けられた書簡(2018年3月22日付)です。下記の記事とあわせてご確認下さい。河野大臣のプロサバンナ事業に関する決済事項http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-320.html下記の書簡に書かれているプロサバンナに関する会議についての問題http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-323.html英語なのでこのまま掲載いたしま...

【新着】モザンビークからプレスリリース(JICA資金提供会議への抗議)

3月1日にNGOに伝達のあった外務大臣決済(プロサバンナ事業)については、すでにご紹介した通りです。http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-320.html*****2.大臣のご判断1)外務省JICAとして、「反対派」を含む参加型意思決定ルールに基づく議論の実現について、必要に応じモザンビーク政府の主体的な取り組みを支援し後押ししていくことにした。  モザンビーク政府には丁寧なプロセスを経て対話をすす...

【また延期】JICA理事長宛 公開質問状への回答

2月9日、27日にJICA理事長宛に送られた公開質問状への公式回答ですが、驚くべき回答や回答延期が続いています。元々の公開質問状http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-302.htmlhttp://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-317.html前回までの回答状況は以下をご覧下さい。http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-319.html3月30日の回答はこのようなものでした。NGO側からの質問状を確認すれ...

Appendix

最新記事

カテゴリ

プロフィール

MozambiqueKaihatsu

Author:MozambiqueKaihatsu
「モザンビーク開発を考える市民の会」の公式サイトへようこそ!本サイトでは、モザンビークの草の根の人びとの側に立った現地・日本・世界の情報共有を行っています。特に、現地住民に他大な影響を及ぼす日本のODA農業開発事業「プロサバンナ」や投資「鉱物資源開発」に注目しつつ、モデルとされるブラジル・セラード開発についての議論も紹介。国際的な食・農・土地を巡る動きも追っています。

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR