2018年2月12日に掲載されたアルジャジーラの記事の和訳が完成しました。ぜひご一読下さい。なお、記事に出てくるJICA責任者についての関連記事は下記をご覧下さい。【公開】JICAのプロサバンナ事業の現地責任者(国際報道・リーク文書)http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-308.htmlまた、記事の最後の方に「我々は協力したいと熱望しています」とインタビューに答えている「ナンプーラ州市民社会プラットフォーム...
先般からこのサイトでも紹介してきたモザンビークの州農務局長の発言の問題に加え、JICAがプロサバンナ事業で契約したコンサルタント企業(MAJOL社)の発言内容が録音で確認されたことを受けて、日本の5団体からJICA理事長宛に追加の「公開質問状」が提出されています。詳細は、下記をご確認下さい。******2018年2月27日独立行政法人 国際協力機構(JICA)理事長 北岡伸一様cc. 外務省国際協力局 局長 梨田和也様公開質...
先日公開された録音のポルトガル語の前半28秒も公開されています。新しいリンクをご確認下さい。https://www.youtube.com/watch?v=2vIAVPF8pd0英語・ポルトガル語のバイリンガルのブラジル人の方が、両言語の逐語議事録を作成して下さっています。http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-314.htmlこれに基づき、先般公開された「暫定訳」が若干修正されています。http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry...
Original recording available in the following site (new URL):https://youtu.be/0tmwzdXKwaE(In English)https://www.youtube.com/watch?v=2vIAVPF8pd0(First 28 seconds in Portuguese then in English)The following link is not available at this moment.https://www.youtube.com/watch?v=G03H6FFD-pM&=&feature=youtu.beJICA MAJOL Consultant on ProSavana – November 2015Motivation behind of JICA's contract with MAJ...
今年10月に地方都市選挙、来年に大統領・議会選挙が予定されるモザンビークの和平状況に関するドイツ国際放送の記事。モザンビークの宗教協議会とのインタビューに基づいています。ポイントは、次のとおりです。1)和平合意(1992年)後の複数政党制選挙(初回1994年)以来、選挙前には政治的暴力が起きてきた。2)今回もその可能性が否定できない。3)野党(レナモ)側の懸念は地方分権化の実現であり、ニュシ大統領は...
連日寒い日が続きますが、如何お過ごしでしょうか?少し間が空きましたが、情報をお届けいたします。(この情報は転送・転載大歓迎です!拡散にご協力下さい)**************1. 国際報道局アルジャジーラでプロサバンナの記事掲載*英語版のサイトに記事が掲載。http://bit.ly/2szJA932. 2月20日締切:NGO外務省ODA政策協議会(3/1京都)*「小農の権利に関する国連宣言」とプロサバンナが議題http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2....
2015年11月中旬に、マプートのNGO事務所を個別訪問したJICA契約企業のコンサルタントの説明の録音が公開されました。こちらでご覧下さい(新しいリンク)。https://youtu.be/0tmwzdXKwaE下記URLが使えなくなっているので、ご注意下さい。https://www.youtube.com/watch?v=G03H6FFD-pM&=&feature=youtu.beまた、ポルトガル語の部分を含めた録音をもうすぐ公開します。【ダイジェスト】#プロサバンナ事業 で契約されたJICAのコン...
朗報です。今年、モザンビークとブラジルから、女性や小農、市民社会組織などが来日する予定となっています。すでに、モザンビークから4名の女性たちが来日するための費用を自力で確保したとの一報が入っています。日本では、様々なイベントが計画されることになっています。一般の参加が可能なイベント、農村での交流なども検討されています。また、「(仮称)三カ国民衆会議 in Japan」の開催も検討されているところです。「三カ...
プロサバンナ事業に関し、いろいろな録音(一次資料)がドンドン出てきています。ナンプーラ州農務局長による暴言の数々の録音が、1点は既に公開され、もう1点は非公開でJICAと外務省に提供され、その内容確認と対応が要請されています。詳細は、JICA理事長宛(cc外務省国際協力局長)の「公開質問状」をご確認下さい。http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-302.html公開された録音の一点はポルトガル語で、二点目...
このブログでも紹介した2月8日付の日本の5団体によるJICA宛「公開質問状」の件です。JICA理事長宛「公開質問状」(州農務局長の発言)http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-302.htmlこれへの回答の一部が、昨日(2月15日)JICAからファックスで届いたそうです。末尾にそのイメージを添付します。要点は、次の通りです。0)理事長宛質問だが、理事長からの回答ではない。JICA名。1)マスタープラン・ドラフトの見...
さきほどのアルジャジーラ英語放送(2018年2月12日、アフリカ特集「モザンビーク・ナカラリの農民は土地を奪われないために闘う」)から、JICAモザンビーク事務所の横山浩士が、「プロサバンナ事業の責任者」としてインタビューに応じていたことが分かりました。http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-307.html横山氏のプロサバンナ事業への深い関与、とりわけモザンビーク市民社会を分断したと地域農民団体やアルジ...
BBCやCNNと並んで国際報道を牽引するアルジャジーラ英語放送が、プロサバンナ事業に関する記事を配信しました。アルジャジーラ英語放送2018年2月12日アフリカ特集「モザンビーク・ナカラリの農民は土地を奪われないために闘う」その中に、JICAモザンビーク事務所の横山浩士氏のインタビュー内容が記載されています。赤字部分。この点については、翻訳の上、次の投稿で紹介いたします。******SOURCE: Al Jazeerahttp://www.al...
2017年10月24−25日に開催された「第3回三カ国民衆会議」で採択された宣言文の翻訳が完成したのでご紹介いたします。英語訳はすでに紹介されている通りです。http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-278.html原文(ポルトガル語)http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-276.html______三カ国民衆宣言2017年10月24日と25日に「No to ProSavana Campaign(プロサバンナにノー! キャンペーン)」...
こちらは以下の投稿の続きです。http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-304.html主に、安倍首相の約束した700億円の行方とプロサバンナ事業の異議申し立てや問題に関するものです。なお、このやり取りを経て、外務省課長の提案のあった録音音源(ナンプーラ州農務局長の記者会見での発言)の確認を現在外務省が行っているところだそうです。http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-303.htmlまた、ここ...
先日紹介した定期協議会では、ナカラ回廊やプロサバンナ事業についても議論されたので、こちらにその記録を紹介しておきます。長いので二つに分けます。まずはモザンビークの「巨額の隠し債務(200億円)」問題と人権・ガバナンス・民主主義の問題に関する外務省の認識(情報収集手法を含め)に関するやり取りです。非常に面白いやり取りとなっているので、ぜひご一読ください。*なおビザ問題についてはこちらをご覧下さい。htt...
さきほどのJICA理事長宛「公開質問状」が出されるきっかけとなったのが、去年11月上旬に「第3回三カ国民衆会議」の後に行われたナンプーラ州農務局長の記者会見時の発言です。録音Press conference by Nampula DPA Director on ProSAVANA (November 2017)https://www.youtube.com/watch?v=VWS_TW0ZKJY「公開質問状」に添付された逐語訳をあわせて紹介します。なお、「公開質問状」にあるとおり、民衆会議(首都)にナンプーラ州か...
日本のNGO5団体から下記の「公開質問状」がJICA理事長宛に提出されています。大変懸念される状況が現地では続いているとのことで、心配です。JICAには2月15日までの回答を要請しています。ぜひご一読下さい。また、「州農務局長」の位置づけが不明とのことだったので、有志で図を作りました。末尾をあわせてご確認下さい。ーーーーーーーーーー2018年2月8日独立行政法人 国際協力機構(JICA)理事長 北岡伸一様cc. 外務省国...
下記、参加募集が始まっています。日本アフリカ協議会、日本国際ボランティアセンターとともに、モザンビーク開発を考える市民の会も次の共同議題を提出しています。皆さまの広い参加と応援をよろしくお願いいたします。・日本の開発援助と「小農の権利に関する国連宣言」-ナカラ回廊経済開発(プロサバンナ事業含む)を事例として以下、詳細です。ーーーーーーー平素より、NGO外務省定期協議会にご協力くださり、誠に有り難うご...