※申込み締切が1月23日(月)正午となっておりますので、お気を付け下さい。初めての方を含む、沢山の方のご参加をお待ちしています。【転送・転載歓迎】===================第20回ProSAVANA事業に関する意見交換会http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-226.html日時:2017年1月24日(火曜日) 17時〜18時半場所:外務省内会議室(集合時間・場所:16時45分 外務省受付)アクセス:東京メトロ霞ヶ関駅(A4又はA8出...
第192回国会(臨時国会)の質問主意書と答弁書が公開されています。プロサバンナ事業に関するもので、重要な情報が沢山掲載されていますので、是非ご一読下さい。http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/192/syuisyo.htm質問主意書http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/192/syuh/s192061.htm質問第六一号モザンビーク農業開発のための三角協力プロサバンナ事業に関する質問主意書平成二十八年...
国際NGO・GRAIN来日講演会「グローバル土地収奪とアグリビジネスの今〜アフリカ、ラテンアメリカ、アジア、日本」 2007/2008年の国際食糧価格高騰は、世界各地での土地収奪(ランドグラブ)現象を生み出し、現在でもその影響は続いています。この現象について世界に先駆けて分析し、警鐘を鳴らした国際NGO・GRAINのデブリン・クエックさんが来日されるのを受けて、京都での研究会と講演会を企画しました。2008年からおよそ10年が経...
国際NGO・GRAIN来日報告会(2/24@東京)「土地収奪とアグリビジネス〜油ヤシ・大豆生産とコミュニティinアフリカ・南米」 2008年の国際食糧価格高騰は、世界各地での土地収奪(ランドグラブ)現象を生み出し、現在でもその影響は続いています。国際NGO・GRAINは、この現象について世界に先駆けて警鐘を鳴らし、国際的な問題喚起に貢献してきました。アグリビジネスによるグローバルな土地収奪は、植物油作物(油ヤシ、大豆)生産と...
以下のイベントの資料が以下のサイトの末尾に掲載されています。http://www.ngo-jvc.net/jp/projects/advocacy/prosavana-jbm.html特に、日本にとって次の動画・資料は重要ですので是非ご覧下さい。【動画】「私たちは石炭?〜ナカラ回廊開発と土地収奪・人権侵害」(ADECRU、 2016年)https://www.youtube.com/watch?v=xXDQjkXAmpY&feature=youtu.be【プレゼン(モザンビークNGO)】「ナカラ経済回廊開発問題」http://www.ngo-jvc....
※申込み締切が1月23日(月)正午となっておりますので、お気を付け下さい。初めての方を含む、沢山の方のご参加をお待ちしています。【転送・転載歓迎】===================第20回ProSAVANA事業に関する意見交換会http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-226.html日時:2017年1月24日(火曜日) 17時〜18時半場所:外務省内会議室(集合時間・場所:16時45分 外務省受付)アクセス:東京メトロ霞ヶ関駅(A4又はA8出...