2018年11月20-22日に東京で開催された3カ国民衆会議には、モザンビークから4名の小農組織のリーダーたち、そして11名の市民社会組織の代表や教会団体の代表、弁護士が来日しました。3日目には、日本政府・JICAがモザンビーク北部で進める農業開発援助「プロサバンナ事業」に関する問題が、モザンビーク市民社会組織の代表と小農運動代表らとJICA・外務省の間で議論されました。すでにそのやり取りは市民メディアの皆さんや主催者...
*続報です。モザンビークの州農民連合とキャンペーン団体の要請を受けて、日本のNGOが外務省に、1月7日(月)中の回答を要請している内容をご紹介いたします。=============背景については以下をご覧下さい。【深刻事態発生中】日本援助によるモザンビーク農民運動への介入(1)と(2)http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-386.htmlhttp://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-388.html=============多くの方...
昨年末にお知らせした以下の投稿の続報(外務省に提出された農民リーダーの動画翻訳)です。=============【深刻事態発生中】日本援助によるモザンビーク農民運動への介入http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-386.html=============日本での3カ国民衆会議では、モザンビーク最大の小農運動である農民連合のリーダーたちが、プロサバンナ事業への反対と即刻中止を何度も強く求めていました。東京宣言→http://triangu...
【深刻事態発生中】日本援助によるモザンビーク農民運動への介入11月20-22日まで東京で開催された3カ国民衆会議(日本・モザンビーク・ブラジル)は盛会のうちに終了いたしました。サイドイベントを含めると延べ600名以上の人が3カ国の農家や市民の声に耳を傾けてくださいました。様々なことが話し合われ、帰路に立つ世界と3カ国の食と農について深く考える機会がもてたことを嬉しく思います。また、どのようにこの危機を乗り越...